♪天上の貴公子 | |||||||
TAM Music Factory | |||||||
旅行記 ラッフルズ・ホテル − シンガポール 2005.09 |
|||||||
シンガポールの創設者、トーマス・ラッフルズ卿 (Sir Thomas Stamford Raffles、1781〜1826年)の名前を冠する ラッフルズ・ホテル(Raffles Hotel)は、 シンガポールきっての高級ホテルとして、これまで数多くの著名な文豪、国家元首、 政治家、俳優などの御用達となってきたホテルです。 |
|||||||
もともと1826年に建てられた女子寮だったものを、 1887年にアルメニアの商人サーキース兄弟がホテルとしてオープンさせました。 |
|||||||
当時は部屋数わずか10室のホテルでしたが、 在住のヨーロッパ人の社交場として、 またこの界隈を旅行するヨーロッパ人たちの滞在先として賑わうようになります。 ホテルは、その後増築を繰り返し、1920年に現在の形になりました。 1920年代は、ゴム景気に沸いた、 イギリス植民地の最も良い時代で、羽振りのいい人たちが毎晩出入りして、 世界中から多くの著名人が訪れました。 そのなかに、 イギリスの文豪サマーセット・モーム (1874〜1965年)や 世界の喜劇王チャーリー・チャップリン(1889〜1977年) がいました。 |
|||||||
サマーセット・モームは このホテルを『東洋の貴婦人』と 形容して愛し、 滞在中に多くの名作を書き上げたといわれます。 |
|||||||
当時二人が宿泊した部屋は現在でも モーム・ルーム、 チャップリン・ルーム として 当時の調度品そのままに使用されています。 |
|||||||
しかし、ラッフルズ・ホテルにも、苦難の時期がやってきます。 シンガポールは1942年から 終戦までの3年半、日本軍によって占領されますが、 |
|||||||
日本軍によって、ホテル名は「昭南旅館」と 改名させられ、 従業員には着物の着用が義務付けられたそうです。 |
|||||||
そして、日本軍は、 古いホテルの記録をすべて破棄してしまったのです。 その中には、サマーセット・モームの サインなど貴重なものが数多く含まれていたといわれます。 |
|||||||
戦後も植民地政策の シンボルとして槍玉に上がるなど、辛い時代が続きました。 |
|||||||
それでも、 このホテルは多くの人に親しみ続けられ、1989年には 大改装工事が始められ、 1991年の秋、全104室がスイートというデラックスホテルとして 再オープンしました。 |
|||||||
ルームチャージはツインで S$700(約5万円)以上となっていますが、ありがたいことに、 このホテルは中に入って自由に見学できるのです。 また、1階と2階には、中庭に面してブランドショップがずらりと並んでいて ショッピングが楽しめます。 そして、忘れてならないのが シンガポール・スリング(Singapore Sling)ですね。 ジンベースのこのカクテルは、 1915年に、ラッフルズ・ホテルのニャン・トン・ブーン(Ngiam Tong Boon)という 中国系のバーテンダーがシンガポールの夕焼けを イメージして考案したと言われます。 遠い南国への憧れからか、またたく間に人気のカクテルになり、 世界的に有名なカクテルになりました。 ホテルのバーで頂けます。 ラッフルズ・ホテルの近隣は、アジアの有名なモダニズム建築家イオ・ミン・ペイ ( Ieoh Ming Pei )による デザインでラッフルズ・シティ・ショッピング・センターとして再構築され、ショッピング・リゾートエリアとして 家族連れやカップル、 海外からの観光客などで賑わっています。 世界20数国に、スイソテル・ホテルを チェーン展開しているこのホテルグループは、2003年に大阪・難波にある南海サウスタワーホテル大阪を 買収して、スイソテル南海大阪に改名しチェーン化しています。 シェントンウェイと官庁街 ラッフルズ・ホテル シンガポールの夜景 オーチャード・ロード 居住区の雰囲気 植物園とセントーサ島 レポート ・シンガポールについて
|