|
|
|||||
| 第18回ながしま造形美術展 |
![]() |
| 第18回ながしま造形美術展入口 |
![]() |
| 会場案内図 |
![]() |
| 特産品販売所 |
![]() |
| 会場全体風景 |
![]() |
| グリフォン(鷹巣小PTA) |
![]() |
| ぽこリンピック(ぽんぽこ村) |
![]() |
| エリマキトカゲ(塩迫公民館) |
![]() |
| エリマキトカゲ(塩追公民館)、やまモン(山寺公民館)、葛の壺(川床中公民館) |
![]() |
| 山鳥(赤崎公民館)、ラグビーボール(三船公民館) |
![]() |
| 人魚(汐見公民館) |
![]() |
| 福を運ぶフクロウ(弊串公民館)、ふくろう(上揚公民館)、リス(浦底公民館) |
![]() |
| 妖怪ランド(杉ノ段公民館) |
![]() |
| イチゴザッキー(市来崎公民館) 、幸運運ぶハコフクちゃん(白瀬公民館)、空飛ぶ開運金魚(本町公民館) |
![]() |
| ペンギン「独身です」(母良木)、鯛(宮ノ浦公民館) |
![]() |
| イノシシ(山門野公民館) |
![]() |
| 令和の時代 羽ば鷹ん!(鷹巣中PTA) |
![]() |
| 蔵小ドリームウインド(蔵之元小)、たかみかん(鷹巣中) |
![]() |
| 「令和」と長島の風景(長島中学校PTA) |
![]() |
| 夏祭り(獅子島幼稚園) |
![]() |
| 未来に羽ばたけ蔵小魂(蔵之元小学校PTA)、過去と現実を未来へ!(城川内小学校PTA) |
![]() |
| 長島のハウスみかん(伊唐小学校PTA)、アオバズク(平尾小学校PTA) |
![]() |
| 風の杜ピラミッド(風の杜こども園) |
![]() |
| かくれいわがに(川床小学校PTA)、ハイボール(遊具)(菅牟田) |
![]() |
| 親子鯉の滝昇り(山中公民館) |
![]() |
| 令和吐斗呂(トトロ)(福ノ浦公民館) |
![]() |
| たぬき(本浦)、ポンポコたぬき(火ノ浦) |
![]() |
| かえってきたミニオン(川内公民館)、水神様(萩之牟礼公民館)、ピカチュウ(小坂公民館) |
![]() |
| 鶏(広野公民館)、二人のささやき(川床下公民館)、令和の横綱の土俵入り(御所ノ浦公民館) |
![]() |
| いのしし(脇崎公民館)、城山ゴジラ(城川内) |
![]() |
| 鯱(しゃち)(潟公民館)、うみがめ(馬込公民館) |
![]() |
||
| 鯨呑(けいどん)(唐隈公民館) | ||
| 編集後記 | ||
| 鹿児島県出水郡長島町は、鹿児島県の北西部、熊本県天草島と九州本土との中間に位置する長島本島と獅子島、伊唐島及び諸浦島の4つの有人島と大小18 の無人島で構成されている町で、人口は9,800人余り(2019年10月1日現在)。北部の入江の多い海域は、例えば伊勢志摩の絶景を思わせるようなリアス式海岸の景勝地となっており、養殖ブリの水揚げ高日本一を誇っています。そんな長島町で2年に1度開催される一大イベントが『ながしま造形美術展』。今年2019年(令和元年)は第18回目で、10月12日(土)から11月10日(日)まで、太陽の里ピクニック広場(長島町鷹巣)で開催されました。長島町民が一丸となって、自然の身近な素材(スギ、竹や流木など)や廃材(空き缶、ペットボトルや貝殻など)を利用して制作した造形物76点(自治公民館53点、学校・幼稚園等14点、PTA11点、各種団体・役場関係9点)が展示されました。2年がかりで制作された本格的な作品ばかり。町民一丸とならなければできないイベントです。 | ||
|
||
|
|||||
![]() Copyright(C) WaShimo All Rights Reserved. |