♪美しき天然
おやじの歌
昭和の町 − 大分県豊後高田市
                        (
昭和30年代の子供の頃、それは祖母や母が割烹着をきてホウキやハタキで掃除していた時代でした。縁側には足踏みのシンガーミシンが置いてあり、トランジスタラジオからは昭和歌謡が流れていました。決してまだ豊かな時代ではなかったけど、テレビやスクーターや耕運機などの普及が始まり、右肩上がりの高度成長時代へのきざしが見えてきて、日本中に明るさと元気があふれ始めていた時代でした。昭和の時代に別れを告げて今年ではや15年目。昭和のそんな時代を懐かしく思うときがあります。胸を焦がすような昭和30年代のモノや町や人を再現しようとしているところが大分県にあります。国東(くにさき)半島の付け根に位置する豊後高田市です。小倉から特急ソニックに乗って約1時間、宇佐駅で下りでバスにのって約20分で豊後高田に着きます。「昭和の商店街」「昭和の街角」「昭和の暮らし」の3つのページに分けて、アップロードしました。下のメニューバーで切り替えてご覧下さい。                                    (旅した日 2003年5月)
                                    
昭和の街角
思わず胸が熱くなるような懐かしさ。旧高田農業倉庫を改造して2001年に開館した「駄菓子屋の夢博物館」の館内には、駄菓子屋やたばこ屋、食堂など昭和の街角のセットがあり、石原裕次郎やザ・ピーナツ、吉永小百合たちの歌謡曲が流れています。「セルロイドのおめん」、「鉄人28号」や「鉄腕アトム」などの人形、「グリコのおまけ」等々10万点を越す昭和の懐かしいコレクションの中から2〜3万点が展示されています。この博物館の主人・小宮裕宣さんは、以前福岡市で駄菓子屋とおもちゃの店を開いていた方で、豊後高田の方々に口説かれて「昭和の町」つくりに参画されたとのことです。
たばこ屋
『ゴールデンバット』明治39年(1906年)発売、日本最古のたばこ。両切り。ゴールデンバットはハイライト、セブンスターなど他のたばこの製造過程で余った葉っぱを混ぜて作るので、一本ずつ味が違う楽しみがあるそうです。『エコー』(昭和43年(1968年)発売。今でも意外と、若い人に人気があるそうです。『しんせい』昭和24年(1949年)発売。現代の若い人たちにはレトロな味でしょうか。『わかば』昭和41年(1966年)発売。
貸し本屋

のらくろ
漫画家・田河水泡(1899〜1989)の作品。昭和6(1931)年、月刊誌「少年倶楽部」に連載を開始。体も小さく、親もいない野良犬黒吉が、ブル連隊長率いる猛犬連隊に入隊し、失敗を繰り返しながらも、持ち前の明るさと負けん気で次々と出世していく、あたたかく朗らかなサクセスストーリーに日本中の子供が歓喜し、「のらくろ」ブームが到来しました。


月光仮面

昭和33年(1958年)。原作・川内康範、漫画・桑田次郎。少年クラブに連載。当時の漫画には、『まぼろし探偵』(桑田次郎、少年画報)、『赤胴鈴之助』(武内つなよし、少年画報)などがありました。


大塚製薬のコマーシャル
「とんま天狗」の生CMで大村崑さんの「姓はオロナイン、名は軟膏」が放映され始めたのが昭和34年(1959年)です。昭和38年(1963年)頃からは、浪花千栄子さんのホーロー看板が全国で見られました。「ボンカレー」(昭和43年(1968年)に発売された日本初のレトルトカレー)のCMは「琴姫七変化」の松山容子さん。故水原弘さん(歌謡曲「黒い花びら」)の殺虫剤「ハイアース」のホーロー看板は、昭和48年(1973)頃です。

駄菓子屋と食堂
映画ポスター
   
ゴジラ
東宝。第一作は昭和29年(1954年)。当時としては破格の1億円の製作費をかけて製作されました。 水爆実験により海底の住処を追われた太古の怪獣ゴジラが、東京を襲う。特撮・円谷英二、配役・宝田明、河内桃子、平田昭彦他。最新作の「ゴジラVSデストロイア」(平成7年(1995年))まで計22作が作られました。最もヒットしたのは、第3作の「キングコング対ゴジラ」(昭和37年(1962年))。


モスラ

昭和36年(1961年)製作東宝、特撮・円谷英二。水爆実験の行われていた南の孤島からひそかに日本に持ち去られた身長30センチ程の小人の女(ザ・ピーナッツ)を伝説の守護怪獣・モスラが孵化して、取り戻しに日本へ向かって進撃を始める。配役、原田博士(上原謙)、新聞記者・福田(フランキー堺)他。主題歌を歌うザ・ピーナッツが可愛かった。
ダイハツ「ミゼット」
大村昆と佐々十郎のミゼットコマーシャル(写真上左)、ダイハト「ミゼット」(写真上右)、ダイハツ三輪車・丸ハンドル(写真下右)、マツダ「キャロル360」(昭和37年(1962年)発売)。昭和32年(1957年)に発売されたミゼットは、日本の高度成長を支えた商用車のはしりとして、白黒TVのコマーシャルと共に大ヒットしました。オートバイのようなバーハンドル、空冷2サイクル単気筒249ccのエンジンを搭載し、最大積載量は300kgでした。


【備考】
 何かと昭和のCMに登場する「大村昆」さん。本HPの制作者が豊後高田を訪れた日は、ちょうど五月祭の開催中で、訪問した翌日には大村昆さんが来場されて講演されるとの案内書きがありました。「駄菓子屋の夢博物館」について/大分県豊後高田市大字高田1007番地の5、電話・FAX0978-23-0008(BBフォン)、休館日 毎週水曜日、入館料/大人500円、小学・中学・高校生350円(団体割引があります)。

あなたは累計
人目の訪問者です。