|
|
||||
| 桜満開の嘉例川駅 |
![]() |
| 10時23分、『はやとの風』が到着しました。 |
| 嘉例川駅(かれいがわえき)は、 鹿児島県霧島市隼人町嘉例川にある、九州旅客鉄道(JR九州) 肥薩線の駅で、1903年(明治36年)に開業しました。 |
![]() |
| 約7分間停車します。 |
| 築後 116年の 木造駅舎は登録有形文化財に指定され、全国でも 珍しい特急が停まる無人駅です。 |
![]() |
| いっせいに乗客が下りてきて賑やかになりました。 |
| 九州新幹線の開通に あわせて、観光特急『はやとの風』(鹿児島中央駅〜吉松駅)が運行され始めました。 黒のボディに金のエンブレムが輝く列車です。 |
![]() |
| 皆さん、記念撮影です。 |
| 新元号『令和』が 発表された翌日の2019年4月2日、花冷えの中でカメラを構えて、 観光特急『はやとの風』の到着を待ちました。 |
![]() |
| 10時30分、吉松駅に向かって発車しました。 |
| たぬき猫にゃん太郎 |
![]() |
| 観光大使『たぬき猫にゃん太郎』 |
| 『たぬき猫にゃん太郎』は 嘉例川駅に住みついている推定5〜6歳のオス猫で、『嘉例川観光大使』に任命されています。 たぬきにそっくりなのでそう名付けられました。 |
![]() |
| これはにゃん太郎のポスターを見ている別 |
| 2015年11月ごろ突然駅に現れて 住みついた人なつっこい猫で、2016年5月に、まちおこし団体がにゃん太郎を『嘉例川観光大使』に 任命すると、それが話題になり、にゃん太郎目当ての観光客も増えたそうです。 |
![]() |
| 駅名標 |
| 今では、駅舎のまわりを パトロールしたり、切符売場の棚で写真撮影に応じたりの仕事ぶりが、 観光客や地域住民に人気になっています。 |
![]() |
||
| 築後116年の木造駅舎 | ||
|
|
|||||
![]() Copyright(C) WaShimo All Rights Reserved. |