ワシモ(WaShimo)のホームページ
 
旅行記 ・きつね火まつり− 岐阜県飛騨市古川町 2015.09.26
きつね火まつり
キツネ顔にふんした男女が
花嫁道中や婚礼の儀を繰り広げる『きつね火まつり』が、今年(2015年)も
9月26日(土)、岐阜県飛騨市古川町でありました。
 漆黒の闇の中、
松明の灯りを揺らしながら約80人にも及ぶきつねの嫁入り行列が
古い町並みを静かに練り歩いていきます。
 古くから伝わるおとぎ話が
この夜よみがえり、鯉の泳ぐ瀬戸川と白壁土蔵で知られる飛騨古川の
町は幻想的な雰囲気に包まれました。
 きつねメーク
 この『きつね火まつり』は
約30年前、キツネの嫁入りの民話をモチーフにまちおこしの
イベントとして始まったそうです。
現在では、毎年9月の
第4土曜日に行われ、地元の若者グループ『狐(きつね)組』や市観光協会などの
実行委員会が中心になって運営しています。
踊り手夕闇が濃くなった午後6時すぎ、
花嫁と花婿役人力車に乗り、町中心部のまつり広場を出発。三寺まいりで知られる真宗寺や円光寺前、
白壁土蔵の瀬戸川沿いなどをゆっくりと練り歩きます。

もともとは御蔵(みくら)稲荷神社の
例祭の一部としてはじまったまつりであり、その行列を見た人には、五穀豊穣や家内安全、商売繁盛などの
願いが叶えられると言われ、沿道は多くの見物客で賑わいます。
まつり当日は、メーン会場の
『まつり広場』で、グルメバザーの『あきんど村』(11時〜)、商売繁盛の『だんごまき』(17時30分〜)、
婚礼祝いの『振る舞い酒』(20時40分〜)などを行われるほか、
メークで一緒に
きつねになって、非日常空間の雰囲気を楽しんでもらえればということで、来場者に『きつねメーク』を
施す無料サービスを市街各所で行われます。
したがって、まつりに
出演する人だけでなく、まつりのスタッフ、見物人、ホテルのフロント係りの人、レストランで給仕する人、
お店でものを売る人などなど、キツネの顔、顔、顔です。
『きつねメーク』顔は
面白くって、可愛くって、絶好の被写体ということでカメラ好きの人に大人気。
アマチュアカメラマンが押し寄せることなります。
 まつりの日の風景
飛騨古川は、高山駅から
富山側へ3駅(富山行きの『特急ワイドビューひだ』だと1駅)のところにあります。平成16年2月に、旧古川町など
2町2村が合併して飛騨市が誕生。 古川に市役所が置かれました。
清らかな瀬戸川に
沿って白壁土蔵や出格子の町家が並ぶ風情ある町並みは、江戸時代、時の増島城主金森可重が
高山と同じ町造りを奨励したことによるそうです。
6代100余年続いた金森時代は
元禄5年(1692年)に終わり、その後は幕府直轄地(天領)となりましたが、天領に
なったのちも独自の文化が守り続けられてきました。
高山に似せて造られ、
双子の町と呼ばれている町並みですが、高山より規模が小さく、また、多くの観光客は高山止まりなので
静かな中で散策を楽しむことができます。
瀬戸川沿いだけでなく、市街中心部には
ほかにも、壱之町、弐之町、三之町といった古い町並みが残っていて、和ろうそくや切り絵、伝統工芸の
一位一刀彫など飛騨の匠の技と心意気が息づいています。
そんな飛騨古川を
はじめて訪ねたのは2006年5月。瀬戸川沿いに佇む円光寺の石垣の垣根には芝桜が
咲き誇り、郊外ではりんごの花の咲く頃でした。
そのとき知った
飛騨古川のまつりの一つが『きつね火まつり』。この町がすっかりお気に入りになり、
きっといつか見に来ようという願いが今回叶いました。
さて、午後1時から2時にかけて
御蔵稲荷神社例祭。花嫁、花婿姿の二人がそろって御蔵稲荷神社に参拝します。『神楽台組』の獅子舞も
奉納され、きつね火まつりのスタートはここからが始まり・・・。
まつりの主役である
花嫁、花婿は全国からの応募で決定されます。今年公募で選ばれたのは、
川崎市在住の中林有希さんと真田貴央さん。
お昼前から夜10時前までの
長丁場の出演。大変だったでしょうが、一生の思い出になりましたね。
お幸せに・・・、コンコン。
 
   飛騨古川 − 岐阜県飛騨市
あなたは累計
人目の訪問者です。
 

Copyright(C) WaShimo All Rights Reserved.