|
| ♪沖縄民謡・テングサの歌 |
| 童謡・唱歌の世界 |
| 石垣島 〜八重山5島めぐり(3)− 沖縄県 |
| ( |
| 沖縄県八重山諸島は、福岡から約1,450km、東京からだと約2,250km。那覇からさえ420km離れているのに、台湾からはわずか280kmという距離にあります。八重山諸島の緯度は北緯24度。ハワイのホノルルとほぼ同じ緯度にあり、年平均気温が23.8℃という亜熱帯の島々です。そんな八重山諸島の中で、石垣島は、沖縄本島、西表(いりおもて)島に次いで沖縄県で3番目に広い島ですが、人口は約4万5千人、八重山諸島の政治・経済・教育・交通などの中心地となっています。石垣島の風景のいくつかをアップロードしました。 (旅した日 2010年01月) |
| 石垣市街 |
![]() |
| 730交差点から見る市役所通り。もちろん、今は車は左側通行です(写真上)。 | ||||||
|
![]() |
|||||
| 730シィーシィーパークの石碑(写真上) | ||||||
![]() |
|
|||||
| 南国の雰囲気漂う風景 | |||||
|
![]() |
||||
| アーケード商店街『あやぱにモール』(写真下・右) | 南国を代表する青果物などが並べられていました(写真上) | ||
![]() |
|||
| 石垣やいま村 |
![]() |
| 1900年(明治33年)に建てられた純沖縄風の建物、森田邸(写真上) | |||||||||
![]()
|
![]() |
||||||||
| ブーゲンビリアと赤瓦の屋根(写真下) | ||
![]() |
||
| 川平(かびら)湾 |
![]() |
||
| 川平湾(かびらわん)は、西表石垣国立公園内にある景勝地で、日本百景にも選ばれ、2009年のミシュランのグリーン・ガイド日本版で三ツ星の評価で格付けされた屈指の観光地になっています。観光用のグラスボートで、湾内のサンゴ礁の景観うぃ鑑賞することができます。 |
| 石垣の塩 |
![]() |
||||
| 『おーりとーり』とは、『いらっしゃいませ』という意味の方言です(写真上) | ||||||||||
![]()
|
![]() |
|||||||||
| ミネラルを豊富に含むといわれる名蔵湾(写真下) | ||
![]() |
||
| 石垣焼 |
![]() |
|
| みんさー工芸館 |
![]() |
||||
| 門を入って左手にある糸干し場(写真上) | |||||||||||
![]()
|
![]() |
| ここのシーサーも憎めない表情です(写真下) | 男性の求愛を受け入れた証として織った『みんさーふ』(写真上) | ||
![]() |
|||
| 伝統行事とお面 |
![]()
![]()
|
|
|||||||||||||||||||
| 唐人墓・米軍飛行士慰霊碑 |
![]() |
| 極彩色の屋根飾りが目に着く唐人墓 | ||||||||||
![]()
|
![]() |
|||||||||
|
|
||||
![]() |
||||
| Copyright(C) WaShimo All Rights Reserved. |