|
♪想い川 |
TAM Music Factory |
天璋院篤姫ゆかりの地 − 指宿市・鹿児島市 |
( |
鹿児島市から薩摩半島を錦江湾(鹿児島湾)岸沿いに、国道226号あるいはJR指宿枕崎線で50km南下すれば、砂むし温泉などで知られる、薩摩半島最南端の市、指宿市に着きます。その指宿市の入口にあたる一帯はかつての今和泉島津家の領地で『今和泉郷』と呼ばれていました。現在の今和泉小学校は、2008年NHK大河ドラマの主人公・天璋院篤姫(てんしょういん あつひめ)が幼年期に過ごしたといわれる今和泉島津家別邸(領主仮屋)があったところで、屋敷石垣や松林などが残されています。屋敷跡や当時をしのばせる町割の町並み、旧今和泉郷社である豊玉媛神社、今和泉島津家墓地など篤姫ゆかりの地と鹿児島市内の本邸と鶴丸城(鹿児島城)跡を訪ねました。 (旅した日 2008年01月) |
今和泉(いまいずみ) |
国道226沿いから見た今和泉の遠望(砂浜のある松林のところが屋敷跡)。この写真の真っ直ぐ遠方が指宿。 |
天璋院篤姫と今和泉家 |
今和泉家は、延享(えんきょう)元年(1744年)、薩摩藩第5代藩主島津継豊(つぐとよ)が弟の島津忠郷(たださと)に、長く絶えていた和泉家を再興させた家で、その領地は『今和泉郷』と呼ばれ、現在の岩本・小牧・新西方の一部・池田・仙田からなり、後に佐多や伊作、串良などの飛び地も加わって石高は一万五千石ありました。今和泉島津家は、重富(しげとみ)家・加治木(かじき)家・垂水(たるみず)家とともに、『一門家(いちもんけ)』と呼ばれる薩摩藩最高の家柄でした。一門家は、藩主の代役を勤めたり、参勤交代から帰る藩主を国境(くにざかい)まで迎えに行くなど、様々な役割を担っていました。また、藩主に同行して将軍と謁見(えっけん)することができたのも、この一門家だけでした。 今和泉島津家第5代忠剛(ただたけ)の娘一子(かつこ)(愛称、於一(おかつ))は、嘉永6年(1853年)に第11代薩摩藩藩主島津斉彬(なりあきら)の養女になり、名を篤姫(あつひめ)に改めました。そして安政3年(1856)、第13代将軍徳川家定(いえさだ)に嫁ぎ、家定が亡くなった後は、天璋院(てんしょういん)と名乗り、幕末から明治の動乱の時期に、徳川家の存続に尽力しました。 |
今和泉島津家墓地上の土手からみた今和泉の遠望(左端が屋敷跡)。うっすら桜島が見えます。 |
今和泉島津家別邸跡 |
|
|
今和泉小学校(別邸跡) |
手水鉢と井戸 |
|
町割の町並み |
豊玉媛神社 |
|
往時の面影 |
|
|
||||||
今和泉島津家墓地 |
|
薩摩今和泉駅 |
|
今和泉島津家本邸跡(鹿児島市) |
今和泉島津家の本邸は鶴丸城(鹿児島城)の東北に位置する大龍寺(現大龍小学校)の西隣りにあり、篤姫はここで生まれました。現在、屋敷自体は残っていませんが、当時をしのばせる石垣が通りに面して残っています(写真上)。 |
鶴丸城跡 |
篤姫は嘉永6年(1853年)、島津斉彬の実子として2ヶ月余りをこの鶴丸城(鹿児島城)で過ごした後、京都、江戸へ向って出発しました。 |
|
|
||||
Copyright(C) WaShimo All Rights Reserved. |