ワシモ(WaShimo)のホームページ
 
旅行記  ・再建された阿蘇神社 − 熊本県阿蘇市 2025.05
 
再建された阿蘇神社
再建された楼門
創建が2000年以上前とされ、肥後国の
守り神として信仰を集める阿蘇神社は、2016年(平成28年)4月14日に起きた熊本地震により、
国の重要文化財である楼門が倒壊するなど、甚大な被害を受けました。
楼門越しに見る拝殿
2023年末までに主要な社殿が
再建され、その後、お札所と透塀の工事も完了し、2024年12月20日に復旧工事が
全て終了しました。神社全体の復旧費は約25億円に及びました。
楼門と両脇に構えた神幸門(右手前)と還御門(左手奥)
一の宮門前町商店街
一の宮門前商店街
一の宮門前商店街は、
その名の通り阿蘇神社の門前に位置する商店街です。この地は、古くから湧き水に恵まれ、
その豊かな水は生活用水、飲用水として利用されてきました。
五月の頃は特にみずみずしい商店街
一の宮門前町商店街では、
この美しい水を多くの人に飲んでもらいたいと、十数年前から木や石造りの『水基(みずき)』と
呼ぶ湧水スポットを15箇所設置し、道往く人々にふるまっています。

銀行前にある「金脈の泉」と名のつく水基
水基には、それを管理しているお店に
ちなんで、ユニークな名前がつけられています。例えば、「文豪の水」は、江戸時代の歴史家・頼山陽が
宿泊した場所にあります。「金脈の泉」は、銀行前に設置された水基です。
「阿蘇復興 ちょうちん祭」とあります。
飲食を中心にした商店街の
それぞれのお店は、どのお店も商店街のレトロな雰囲気を守るという一貫したコンセプトを
守りつつそれぞれのお店の個性を出しているように思われます。
つけもの処「健蔵」の串だんご
   阿蘇神社 おんだ祭り   阿蘇神社 一の宮門前町商店街  旧女学校跡 in 阿蘇
 
あなたは累計
人目の訪問者です。
 

Copyright(C) WaShimo All Rights Reserved.