|
♪花の歌(ランゲ) |
ぴあんの部屋 |
若山牧水生誕の地を訪ねて − 宮崎県日向市 |
( |
明治、大正から昭和にかけて、全国を旅し、旅に明け暮れ歌を詠んだ若山牧水は、今なお広く支持を得て、国民的歌人として親しまれています。『幾山河越えさり行かば寂しさの終てなむ国ぞ今日も旅ゆく』。かの地へあくがれて、かの地へ行けば、またかの地へあくがれ行く。いくつもの旅を重ねながら43歳の短い生涯を走り抜けた牧水は、『あくがれの歌人』と称されます。生涯に約8,700首の短歌を詠み、全国に259基の歌碑が建てられているといわれます。その牧水の原点である生れ故郷、宮崎県日向市東郷町坪谷を訪ねました。 (旅した日 2007年07月) |
尾鈴の山々 |
坪谷から望む尾鈴の山々 大正元年(1912年)、27歳の秋、牧水は、父立蔵が病気のため帰省中であったが、近親者たちから故郷にとどまって就職するよう強く求められ、進退に迷って苦闘苦悩の日々を送った。こうした苦悩の中に詠んだ歌が、『ふるさとの尾鈴の山のかなしさよ秋もかすみのたなびきてをり』(歌集『みなかみ』に所載)である。 |
牧水生家 |
|
|
|
坪谷小学校 |
|
|
|||||||
『あくがれ』の歌人 |
歌人で若山牧水研究家の伊藤一彦氏(牧水記念館長)は、牧水を『あくがれ』の歌人といいます。『あくがれ』の語源は『在所』を『離る』。つまり、魂が今在るところを何かに誘われ離れ去って行くという意味で、そこから『思いこがれる』という今日の意味が生れまたと言われます。坪谷川をはさんで牧水生家の向かい側に『牧水公園』があって、その公園内に『牧水記念館』があります。写真は、牧水公園に建てられている牧水像。 |
|
|
||||
Copyright(C) WaShimo All Rights Reserved. |