|
♪シチリニアーノ(バッハ) |
Piano1001 |
津和野の風景− 島根県津和野町 |
( |
山陰の小京都・津和野(島根県鹿足郡津和野町)を初めて訪れたのは2001年10月のことでした。旅行誌などで道路端の掘割水路に鯉の泳ぐ写真をよく目にしていたので、広々と広がった平地のイメージを持っていましたが、津和野は谷川に沿った谷間(たにあい)の、思ったより狭い町だったという印象を思い出します。それから7年後、今回はニ回目の訪問になりました。ルートは7年前と同じ、萩から県道萩津和野線を使った1時間半のドライブ。『つわぶきの生い茂る野』をその名のルーツにもつ山紫水明の自然に、津和野藩城下町の名残を残す武家屋敷と白壁の町並みは、小京都の代表格としての雰囲気を醸し出しています。晩秋の津和野の風景をアップロードしました。 (旅した日 2008年11月) |
SLやまぐち号 |
昭和40年代、国鉄の近代化・合理化により姿を消した蒸気機関車(SL)が、当時の国鉄総裁の大英断で昭和54年(1979年)8月1日、山口線に復活しました。現在、『貴婦人』の愛称で親しまれるC571が、山頭火が愛した新山口を出発し、湯田温泉、「山口、長門峡を経て、津和野までの62.9kmを約2時間かけて走ります。3月から11月の土日祝に一日一往復の運行。写真は、津和野川を渡るC571。2008年11月2日15時39分撮影。 |
SLの煙臭去って暮れの秋 ワシモ |
殿町通り |
|
|
大鯉の肥りて津和野秋麗ら ワシモ |
藩校・養老館跡あたり |
|
|
本町通り |
|
|
歴史の佇まい |
殿町通りの北端にある沙羅の木・『松韻亭』(写真上)は津和野藩第三家老の屋敷跡で、閑静な日本庭園を眺めながら、手づくりの季節料理とお抹茶が味わえます。『杜塾美術館』(写真下左)は、津和野藩筆頭庄屋であった屋敷を修理し、津和野出身の画家中尾彰と吉浦摩耶の作品を展示している美術館。武家屋敷が並ぶ殿町通りでひときわ異彩を放つ『津和野カトリック教会』(写真下右)。荘厳な雰囲気のゴシック様式の石造建築ですが、内部は24畳敷きの和風の造りになっており、ステンドグラスが美しいです。 |
太皷谷稲成神社 |
|
|
||||||
Copyright(C) WaShimo All Rights Reserved. |