|
♪花の歌(ランゲ) |
ぴあんの部屋 |
球磨川づたひ 〜 山頭火を歩く(7)− 熊本県球磨村 |
( |
上京しては熊本へ帰郷、帰郷しては上京を繰り返した後、熊本市内の離婚した妻サキノの古本屋『雅楽多』に寄宿した山頭火でしたが、『私はまた旅に出た、愚かな旅人として放浪するより外に私の生き方はないのだ』、昭和5年(1930年)9月9日48歳、過去の日記をすべて燃やし、行乞の旅に出ます。熊本から八代、日奈久、佐敷へ。佐敷から球磨川づたいを歩き、人吉に投宿したのは同年9月14日のことでした。捨てても捨てても捨てきれないものが乱れ雲のやうに胸中を右往左往する悶々(もんもん)としたなかで、ようやく『行乞記』を書きだすことが出来るようになります。初秋の9月、その球磨川づたいを訪ねました。(旅した日 2008年09月) |
球磨川 |
一勝地と神瀬の中間付近の大阪間あたりの球磨川。この辺りが、ラフティング(ゴムボートによる急流下り)の終点になっています。左手が人吉街道(旧道)。 |
|
|
|
人吉街道(旧道)球磨川沿いの民家(写真下) | ||
|
直立した男性のシンボルと赤い鳥居の柴立姫神社(写真上) | |||||||
|
男性のシンボルをかたどったお手洗い(写真上) | |||||
|
それにしても、柴立姫神社から眺める球磨川の急流は素晴らしい風景です(写真下) | ||
|
一勝地駅の方から眺める対岸の集落(写真上) | ||||||||||||
|
|
|||||||||||
私もやうやく『行乞記』を書きだすことが出来るやうになつた。―― 私はまた旅に出た。 所詮、乞食坊主以外の何物でもない私だつた、 愚かな旅人として一生流転せずにはゐられない私だつた、 浮草のやうに、あの岸からこの岸へ、 みじめなやすらかさを享楽してゐる私を あはれみ且つよろこぶ。 水は流れる、 雲は動いて止まない、 風が吹けば木の葉が散る、 魚ゆいて魚の如く、鳥とんで鳥に似たり、 それでは、 二本の足よ、歩けるだけ歩け、 行けるところまで行け。 旅のあけくれ、 かれに触れこれに触れて、 うつりゆく心の影をありのまゝに写さう。 私の生涯の記録としてこの行乞記を作る。 |
一勝地温泉かわせみ(写真上) | |||||||||||
|
|
球磨川に沿ってはしるJR九州肥薩線のディーゼルカー(写真下)。2009年4月から観光SLが運行されます。 | ||
※ 行乞記(種田山頭火)は、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)の『行乞記(一)』 (底本等のデータは下記の通り)から抜粋して記載してあります。 底本:「山頭火全集 第三巻」春陽堂書店 1986(昭和61)年5月25日第1刷発行 1989(平成元)年3月20日第4刷 入力:さくらんぼ 校正:門田裕志、小林繁雄 2008年3月20日作成 |
|
||||
Copyright(C) WaShimo All Rights Reserved. |