|
|||
旅行記 ・喜界空港(旧海軍航空隊喜界島基地) − 鹿児島県喜界町 2009.08 |
喜界空港 |
大きさがコンビニぐらいの喜界空港ターミナル |
鹿児島から南へ約380km。奄美大島の東方約25kmに位置する喜界島の空の玄関口、喜界空港は鹿児島空港間に1日2往復、奄美空港(奄美大島)間に1日3往復のJAC(日本エアコミューター)のサーブ機(36席のプロペラ機)が就航している地方管理空港です。 |
鹿児島空港から到着したばかりのサーブ機(36席) |
前身は、昭和6年(1931年)に開設された旧海軍の飛行場で、太平洋戦争では前線基地として、そして沖縄に向う特攻機の中継基地として使用された歴史を持つ空港です。夕刻の薄暮の中を本土から飛来した特攻機はこの飛行場で給油や整備を行い、翌日の明け方沖縄へ飛び立っていきました。 |
前身は旧海軍の飛行場で、太平洋戦争中は前線基地として利用されました。 |
スギラビーチ |
透きとおった海には熱帯魚が泳ぐスギラビーチ |
喜界空港の西南西から東北東に走る1200mの滑走路の北は、鉄条網を隔てて空港臨海公園になっています。その公園内の西南西の端にあるのがスギラビーチです。 |
|
スギラビーチは、サンゴのリーフに囲まれた天然のプールのような海水浴場で、潮の干満に関係なく泳ぐことができます。250メートルの真白な砂浜に、透き通った海には熱帯魚も泳いでいます。 |
いまわしい戦争の歴史などとは無縁であるかのような海の色です。 |
戦没者慰霊之碑 |
|
戦闘指揮所跡 |
|
特攻花 |
(テンニンギク) |
空港の西南西の外側周辺一面に咲いている『特攻花』(テンニンギク)。 |
8月15日の終戦記念日を控えた夏のこの時期、喜界空港の周辺そして飛行機が離着陸をする滑走路周辺一面、『特攻花』と呼ばれるテンニンギク(天人菊)の花が咲き誇ります。直径が3〜5センチの黄色い縁取りのある濃赤色の花です。 |
黄色い縁取りのある濃赤色の花です。 |
もともと島にはなかった花ですが、特攻隊員の誰かが島に種を持ち込み、飛び立つときに滑走路の周辺に記念に撒いたもので、その芽が吹き、滑走路のまわりにたくさん咲くようになったのだとか、 |
鉄条網の外側に沿って咲く特攻花。 |
この基地から死の飛行に飛び立つ若き特攻隊員たちに島の娘たちが情をこめて花束にして贈ったテンニンギクの種子が落ちて芽生え、現在の花園になったのだとか言われています。 |
滑走路の芝生にもすきまなく特攻花が咲いています。 |
島の人たちは、『特攻花』と呼び、鎮魂の花、平和を願う花として大切にしています。 |
『特攻花』の由来(現地説明板) |
【編集後記】 |
テンニンギクを『特攻花』と呼ぶことに対して、真実の特攻花はあくまでも『桜』だという反論があります。確かに、島の娘が特攻隊員に贈った種子が落ちて芽生えたという説がある一方で、戦時中に基地の補修にあたった人の中には、テンニンギクは戦前からここに咲いていて、ヤグルマソウと呼ばれていたと話す人もいるようです。戦後になって、特攻隊員が飛び立った飛行場を赤く染めるテンニンギクの姿に、誰ともなく『特攻花』と呼ぶようになったのかも知れませんが、一面テンニンギクが咲き誇っている風景を目にすると、『特攻花』と呼び、鎮魂の花、平和を願う花として大切にしたいという島の人たちの思いがわかる様な気がします。 |
|
|||||
|
|||||
Copyright(C) WaShimo All Rights Reserved. |