|
♪秋の歌(チャイコフスキー) |
Piano1001 |
石見銀山(銀山地区) − 島根県大田市 |
( |
石見(いわみ)銀山は、室町時代末期の1526年頃に本格的な開発が始まり、以来およそ400年に渡って銀が採掘された鉱山でした。とくに16〜17世紀の戦国時代後期から江戸時代前期にかけて最盛期を迎え、戦国武将たちが石見銀山を巡って争えば、徳川時代となると幕府直轄領にされ厳しい管理下に置かれました。17世紀前半には日本は全世界の銀産出量のおよそ3分の1を生産したとされ、その大部分を石見銀山が支えました。石見銀山の遺跡は日本を代表する鉱山遺跡として1969年(昭和44年)に国によって史跡に指定、2007年(平成19年)7月、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。石見銀山の散策コースには、『銀山地区』を歩くコースと『町並み地区』を歩くコースの2つがありますが、まず石見銀山の中心地である銀山地区の風景をアップロードしました。 (旅した日 2008年11月) |
世界遺産 石見銀山 |
銀山公園に掲げられている観光地図(写真上) | ||||||
|
マイカーはまず石見銀山世界遺産センター(写真上)周辺の駐車場に駐車します | ||||||
|
銀山公園周辺の民家の風景(写真上)と散策コース分岐の標識(写真下) | ||
大森小学校辺り |
懐かしい校舎風景の大森中学校(写真上) | ||||||||||
|
|
下の写真の50m左奥に大久保長安の墓碑があります。 | ||
銀山地区散策 |
大森中学校辺りから龍源寺間歩へ向う市道の風景(写真上) | ||||||
|
市道を龍源寺間歩へ向う人、帰ってくる人。向こうの建物は高橋家(写真上) | ||||||
|
||||||
福神山間歩(写真上)、高橋家(写真下) |
龍源寺間歩 |
龍源寺間歩の入口にある料金所(写真上) | ||||||
|
龍源寺間歩の入口(写真上) | ||||
|
|
石見銀山絵巻 |
|
|
|
両替屋石州堂・銀の里工房 |
両替屋石州堂・銀の里工房(写真上・下) | ||||||
|
||||||
佐毘売山神社 |
佐毘売山神社(さひめやまじんじゃ) 鉱山の守り神である金山彦命を祀る神社。1434年頃、室町幕府将軍の命で建立され、当時鉱山を領有していた大内氏をはじめ、尼子氏や毛利氏など戦国大名たちから崇敬保護されました。今の建物は、1819年に再建されたもの。銀山に暮らす人々の心のよりどころとなっていた神社です。 |
銀山遊歩道 |
|
|
【参考サイト】 (1)フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2)石見銀山ガイドの会公式ホームページ |
|
||||
Copyright(C) WaShimo All Rights Reserved. |