|
♪花の歌(ランゲ) |
ぴあんの部屋 |
其中庵 〜 山頭火を歩く(5)− 山口市 |
( |
熊本県植木町の味取観音堂の堂守を一年でやめ、あてのない放浪の旅にでた山頭火は、その後、草庵と行雲流水の放浪の旅を繰り返しながら俳句に人生を託します。山頭火は生涯に四度庵を結んでおり、二度目に結んだのが生れ故郷の防府に近い小郡町矢足(現山口市)の其中庵(ごちゅうあん)でした。新山口駅北口より徒歩20分の山裾の小高い、かつて其中庵があった地は其中庵公園とされ、平成4年(1992年)に当時の建物が復元されました。防府を訪ねたあと、其中庵に立ち寄ってみました。 (旅した日 2008年03月) |
山頭火立像 |
まったく雲がない笠をぬぎ |
新山口駅(旧小郡駅)南口広場に建つ山頭火立銅像。山口中央ライオンズクラブ20周年記念事業として1991年3月建立。『まったく雲がない笠をぬぎ』の句は、昭和5年に旅の途中、晴天の下で、網代笠をとり、ひと休みしたときに詠んだもので、直筆を復元して台座に刻まれています。 |
其中庵(ごちゅうあん) |
|
|
移ってきてお彼岸花の花さかり この柿の木が庵らしくするあるじとして 雪ふる其中一人として火を燃やす |
|
|
|
其中庵の井戸 | |
其中庵のほとりにあるこの井戸(写真上)は、雨乞(あまごい)山からの水脈にあたり、深くはないが清い水が常に湧いていた。山頭火は、庵を構える場所の条件の一つに、水の良いところをあげていたが、其中庵の周辺の水は、遠方から茶席用にくみにくるほど味のよい水だったたという。雨の翌日などは濁り、隣りからもらい水をしていたというが、日々の山頭火の生活を支える水はこの井戸から得られた。 やつと戻つてきてうちの水音 朝月あかるい水で米とぐ いま汲んできた水にもう柿落葉 |
|
|
|
入庵六日目の山頭火(昭和7年、50歳) |
昭和7年(1932年)、山頭火50歳のとき、第一句集『鉢の子』が山頭火後援会から発刊されます。同年、山口県川棚温泉に庵居を求めるがうまくいかず、9月20日に其中庵を開き、其中庵の老朽化が進み、住むに耐えなくなる昭和13年(1938年)10月まで、其中庵で暮らしました。上の写真は其中庵休憩所に展示の写真を撮影したものです。 |
|
||||
Copyright(C) WaShimo All Rights Reserved. |