ワシモ(WaShimo)のホームページ
 
旅行記 ・ちりめん街道 - 京都府与謝野町加悦 2017.07
ちりめん街道
(国の重要伝統的建造物群保存地区)
 
街道沿いの家並み
京都府の北部、丹後半島の付け根に位置する京都府与謝郡与謝野町。日本三景の一つである天橋立(京都府宮津市)から国道176号を約10km南に走ったところにある与謝野町加悦(かや)は、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、高級織物『丹後ちりめん』が隆盛を極めた場所です。
街道沿いの家並み
南北に走る、通常『ちりめん街道』と呼ばれる全区間 830メートルの街道は、平成17年(2005年)に全国で73番目の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。この街道には、ちりめん産業により町を近代化した建造物たちが今も静かに佇んでいます。今は住民たちの生活の場となっていますが、多くの貴重な建築物が今でも住宅として利用されています。
 
ちりめん街道の暖簾と灯篭
古くからこの地では、絹織物が織られていましたが、江戸時代に、加悦谷地方の手米屋小右衛門、山本屋佐兵衛らが京都の西陣から技術を持ち帰り、それを元に作られたのがこの地での丹後ちりめんの始まりだそうです。峰山藩、宮津藩の保護助長の歴史を経て、地場産業として根づいていきました。 
街道北端の天神橋より街道を見る
天神橋 ちりめん街道北端に昭和9年(1934年)に架けられた橋。丸味を帯びた独特の風情過ぎた年月を物語っているようです。現在は静かな加悦奥川にかかる小さな橋、という印象ですが、当時はかなりの水かさがあり、船着き場としての役割と担っていた場所でした。旧尾藤家住宅の建物も、移築の際、野田川を経てこの川で船によって運ばれてきたといわれます。
����(はまみけ)住宅
����(はまみけ)住宅 明治21年(1888年)建築。明治20年2月の下之町大火で住宅八棟が全焼し、���判斬陲眈銅困靴泙靴拭�修陵眷�忘瞳悊気譴燭里�什澆侶柀�如�譴砲老�爐�箸錣譴討い泙后E擺崗緝瑤硫虻�砲蓮�貊个靴留朮虻�覆海靴笋諭砲�弔蝓◆悒�鼻戮鮃修┐訖瓩㍑瓦韻龍�屬任△辰震声��綯羇釮了僂鬚箸匹瓩討い泙后�天台宗系寺院が建立さ
井筒屋旅館
井筒屋旅館 明治23年創業、100年来の老舗旅館。昔ながらの街道の雰囲気を存分に残して、今も営業を続けています。ちりめん街道で現存する唯一の旅館としてにぎわっています。建物は、昭和8年に再建された総2階平入りの建物で、昭和初期には結婚式場として利用されていた部屋、現在は客室として提供されています。
街道沿いの家並み
手づくり工房・遊 街道を挟んで井筒屋旅館の向かい側にある手づくり工房・遊(上の写真の左端)は、こじんまりとした店内に処狭しと並ぶちりめん小物や工芸品などが置かれています。地元の方が手作りで作られたちりめん小物のものや、ちりめん生地・着物関連品を、コツコツと集めて販売されているお店です。
杉本家住宅主屋
杉本家住宅主屋 嘉永元年に建てられた建物で、この地区内で屈指の古い建物です。旧尾藤家住宅と同様、建物群の中に中庭のある構造をしています。明治43年(1910年)、当主の利右衛門は電気事業の必要性を痛感し、丹後電気株式会社を設立。翌年、天満神社に初めて電灯の明かりが点りました。
旧川嶋酒造酒蔵
旧川嶋酒造酒蔵 昭和9年頃に建築された、街道筋の中で一際目立つ大きな建物です。建物の外観は大きな建物の割に窓が小さくて少ない、酒蔵の特徴を良く残しており、この地区内で現存する唯一の酒蔵です。酒造りは戦後まで行われ、蔵の中には酒樽や精米の施設があり、奥の蔵にある井戸より水を汲んで酒を造っていました。
浄福寺(浄土真宗本願寺派)
浄福寺 浄土真宗本願寺派のお寺で、与謝野鉄幹(与謝野晶子の夫)の父・与謝野礼厳(れいごん)ゆかりの寺。現在の与謝野町温江の細見家の次男として生まれた礼厳は、幼いころからこの浄福寺で修行しました。与謝野姓を名乗るようになったのも、生まれの地を想ってのことでした。
旧尾藤家住宅
旧尾藤家住宅 江戸時代末期の文久3年(1863年)に建築された丹後ちりめん商家です。白壁とちりめん格子、土塀の上にさりげなく据えられたガラス製の丸い街灯など、外観も独特の雰囲気を醸し出しており、ちりめん街道のシンボル的存在です。明治・大正期には蔵や座敷など増改築が行われました。
尾藤家
下村家住宅 文化元年(1804年)に建てられた街道筋で最も古い建物です。街道表側には『機屋窓(ハタヤマド)』と呼ばれる格子付き中敷居窓(下の写真の中央右寄りに見えます)があり、ちりめん街道内の記念撮影スポットとして知られています。下村家の一画にある加悦郵便局舎は明治20年(1887年)に建物が建てられたものです。
下村家住宅
【参考にしたサイト】
(1)屋根のない建築博物館「ちりめん街道」の公式ウェブサイト
(2)絹のある道、ちりめん街道(海の京都 海の京都観光圏)

あなたは累計
人目の訪問者です。
 

Copyright(C) WaShimo All Rights Reserved.