|
♪夢の向こう側 |
TAM Music Factory |
加治木町のくも合戦 − 鹿児島県加治木町 |
( |
『天下の奇習』とも言われる鹿児島県姶良(あいら)郡加治木(かじき)町の伝統行事『くも合戦』(加治木町くも合戦保存会など主催)が今年(2008年)も6月の第三日曜日の15日、町福祉センターでありました。二匹のメスのコガネグモを60cmの棒上で戦わせる競技で、加治木の殿様であった島津義弘公(関ヶ原の戦いの敵中突破で有名)が、豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)の際、兵を元気づけようと陣中でコガネグモを戦わせたのが起源とされ、400年以上の歴史を有する行事です。優良ぐもの部、合戦の部、王将戦の部の三部門の競技が行われ、県外からの参加者も含め約160人が約400匹のコガネグモを出場させ、町福祉センターは延べ約2,000人の観客で賑わいました。 (旅した日 2008年06月) |
くも合戦(無形民族文化財) |
|
|
決まり手 |
|
|||||
試合方法 |
試合の方法 (1)長さ60cmの1本の横棒の先端に『かまえ』と称するくも(上の写真で右のくも)を待機させる。(2)『しかけ』と称する対戦ぐも(上の写真で左のくも)を行司が仕切って向かい合わせ、対戦させる。 |
ハッケヨイ、ハッケヨイ!(とは言いませんが・・・)、 いよいよ戦いが始まります。 |
戦闘意欲に乏しくて試合が面白くないとマイクを持った解説役が『仕様もない』『詮無い』と発します。行司は、小指でくもを突いたり、『塩(砂)』をまいたりして発奮させます。写真上は、『塩(砂)』をまいているとことです。 |
さて、1匹が棒からぶら下りました。上のくもが下のくもの糸を切り落としたら勝負有りですが、さて・・・。 |
裃姿の行司 |
いかに戦闘意欲をかき立てて試合をさせるか。それと、間違いのない判定が行司の役割。もう、汗ダクダクです。 |
どっちのクモが『かまえ』で、どっちが『しかけ』だったかわからなくなったら大変です。きっと、神経を使うことでしょう。 |
出番を待つ |
|
|||||
|
|||||
|
||||
Copyright(C) WaShimo All Rights Reserved. |