レポート | ・堺紡績所 |
− 堺紡績所 −
|
||||||||||
蚕の繭(まゆ)から絹織物の原材料となる生糸(きいと)をつくることを製糸といい、綿(あるいは、羊毛や麻など)の短繊維の繊維から長い糸をつくることを紡績といいます。製糸業については、明治5年(1872年)に官営工場として設立された富岡製糸場が今年(2014年)6月に世界遺産に登録され脚光を浴びています。 一方、紡績業については、幕末の開国後、綿製品の輸入増大にともない、手紡ぎで生産されてきた在来の綿糸業が打撃をうけるなかで、早くから工業の近代化政策を打ち出していた薩摩藩は、慶応3年(1867年)に、藩内の磯ノ浜に日本初の洋式紡績工場である鹿児島紡績所を設立しました。 鹿児島紡績所については、鹿児島の観光名所である尚古集成館、仙巌園一帯の一角に、跡地の記念碑が建てられ、技術指導を受けるために招いたイギリス人技師らの宿舎として建てられた異人館が残されており、一般的によく知られています。しかし、鹿児島紡績所の分工場として薩摩藩が堺に建設した紡績所について知る人は少ないかも知れません。 堺紡績所は、現在の大阪府堺市堺区戎島町に建設され、明治3年(1870年)に操業を開始しました。イギリス製の機械を備えた本格的な近代工場であたっため、多くの見学者がつめかけ、明治10年(1877年)には明治天皇が視察に訪れました。南海本線堺駅の北東約400mのとこるにある府営堺戎島住宅の一角に、明治天皇の行幸記念碑とともに、堺紡績所跡を記す案内板が建てられています。 (1)鹿児島紡績所 日本で最初の紡績工場である鹿児島紡績所は薩摩藩第11代藩主・島津斉彬によって建設されたということはあまりにも有名ですが、実際の工場建設は斉彬逝去後、その遺志を継いだ島津忠義(第12代藩主)によって行われました。 幕府開港の前、西洋の綿糸が琉球(沖縄)より、当時薩摩の豪商として活躍していた第8代濱崎太平次によって斉彬に献上されました。ところが、これが何であるかを解明できる者がいなかったので、当時の繊維工場の本場であった京都の西陣へ送って鑑定させたところ、糸の出来があまりに美しく鑑識できる者がいませんでした[1]。 その頃、薩摩藩に石河確太郎(正竜)という、大和国高市郡畝傍石川村(奈良県橿原市)出身の蘭学者がいました。斉彬はこの糸と一冊の洋書を石河に示しその研究を命じました。 斉彬は安政5年(1858年)に50歳で逝去しましたが、石河はその遺志を継いで忠義に紡績工場の建設計画を進め、実行に移します。石河は、五代友厚とともに、機械などの購入やイギリスへの留学生派遣を藩当局に上申。その結果、慶応元年(1865年)、15名の留学生(いわゆる薩摩スチューデント)と4名の使節団が英国に向け、串木野の羽島浦から密かに旅立ちました。 イギリス到着後、五代と新納久脩は、当時世界最大の紡績機械メーカーであった英国のプラット社に工場の設計と技術者の派遣を依頼し、慶応3年(1867年)年、忠義によって集成館の西隣に鹿児島紡績所が建設されました。あわせて、イギリス人技術者7名の宿舎として鹿児島紡績所技師館(異人館)が建設されました。
(2)堺紡績所 鹿児島紡績所の建設を推進した石河確太郎はさらに、商都大阪への進出を図るべく、中世以来の商業の中心地で、河内木綿の産地に近い堺に着目し、堺紡績所を建設をしました。 イギリス製の機械を備えた本格的な近代工場で、五代友厚がその経営を助けましたが、業績不振で廃藩置県を機に、明治5年(1872年)政府に買い上げられました。同所が、官営になるにともない、石河確太郎は、明治政府に出仕、富岡製糸場の機械据え付けなどに従事しました。 官営となったものの、明治11年(1878年)に、第10代濱崎太平次(第8代濱崎太平次の次弟濱崎弥兵衛の子)に払い下げられましたが(名義人は肥後孫左衛門)、濱崎家が没落すると、明治14年(1881年)に川崎正蔵(川崎重工業の創始者)の代理人である川崎正左衛門の所有となり、川崎紡績所と改称しました[2]。 1889年(明治22年)に、川崎愛之輔(正左衛門の妹婿)を中心として設立された泉州紡績会社の中核工場となります。泉州紡績は、工場所在地にちなんだ『戎(えびす)印』を商標として採用してブランド化に成功、中国・香港市場に進出しました。 その後、岸和田紡績への合併吸収を経て昭和8年(1933年)に閉鎖されるまでわが国における紡績業の先駆として、重要な地位を占めていました。岸和田紡績は、昭和16年(1941年)に大日本紡績(現在のユニチカ)と合併し、現在に至っています。 なお、鹿児島紡績所と堺紡績所、および明治5年(1872年)に東京の木綿問屋・鹿島万平が設立した鹿島紡績所は、日本の『始祖三紡績』といわれています。
【参考文献】 [1] ニチボー編 序 章 わが国綿業の近代化と尼崎紡績の創立 - ユニチカ → http://www.unitika.co.jp/company/pdf/archive/nichibo00.pdf [2] 堺紡績所 - Wikipedia |
|