|
||||||||||||
![]() 旅行記 ・SL人吉の風景 − 熊本県/肥薩線 2009.10 |
||||||||||||
| SL人吉 | ||||||||||||
|
![]() |
| 2009.10.12.12:26/人吉駅・機関車庫 |
|
|
![]() |
|
| 2009.10.12.13:42/人吉駅・機関車庫 | |
| SL休憩中は、 点検担当の人たちの出番。こうしてアップで見ると SL人吉も大きく見えます。 |
![]() |
| 2009.10.12.13:42/人吉駅・車両基地 |
| 機関車庫の裏手にある転車台で、 180°向きを変えられて出てくる機関車。これから、車庫に 待機している客車と連結します。 |
![]() |
| 2009.10.12.13:55/人吉駅・車両基地 |
| 車庫にお尻を突っ込み 客車と連結して出てくる機関車。本線に出て、バックで 駅のホームに入ります。 |
![]() |
| 2009.10.12.14:10/人吉駅ホーム |
| 動力釜焚きは、 機関助手の仕事。ホームでスタンバイ中でも、 出発の準備が欠かせません。 |
![]() |
| 2009.10.12.14:12/人吉駅ホーム |
| 蒸気機関の制御は、 すべてがメカ仕掛け、機械仕掛け。いかにも 重厚な感じの運転席です。 |
![]() |
| 2009.10.12.14:20/人吉駅ホーム |
| もういくつも 残っていない弁当。でも列車が出発するまでは ホームに立ち続けます。 |
![]() |
| 2009.10.12.14:26/人吉駅ホーム |
| 準備万端。いかにも、 SLを動かす苦労と誇りがにじみ出ている写真 ではありませんか。 |
![]() |
| 2009.10.12.14:28/人吉駅ホーム |
| 駅ホーム内外のギャラリーに 別れの汽笛を鳴らし、いよいよ出発です。帰りは下り勾配、 いくぶん楽なのかも知れません。 |
![]() |
| 2009.5.6.15:42/瀬戸石駅〜鎌瀬駅間・球磨川第一橋梁 |
| 球磨川第一橋梁は 大人気の撮影ポイント。運行日には決ってたくさんの カメラマンが集まります。 |
![]() |
| 2009.10.12.15:45/鎌瀬駅〜葉木駅間(八代市) |
| 歴史を感じさせる レンガ積みのトンネルは、明治時代の 開業当時のものです。 |
![]() |
| 2009.10.12.15:47/鎌瀬駅〜葉木間(八代市) |
| 川面に影を映しながらSL人吉は、 球磨・人吉地方を後方にして川伝いを八代へと下って いきます。赤い橋は葉木橋。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|||||
![]() |
|||||
| Copyright(C) WaShimo All Rights Reserved. |