 |
『大宮神社』の案内板 |
日吉神社は山王権現ともいわれ、古来朝野の信仰がきわめて深かった名刹です。わが入来では鎌倉時代に入来院地頭渋谷氏が勧請して以来七百余年、入来院内諸社の総社として、産業生産、縁結の神として郷民に厚く尊崇されて来ました。祭時の神楽舞の中には、『君が代』の歌が歌い継がれて来ているので、今の国歌の源泉は入来神楽にあるといわれて、映画にもなり、全国的に注目されるようになりました。 |
|
|
大宮(おおみや)神社 |
祭神 大己貴命
(また、大物主命、大国主命とも)
社格 鎌倉時代以来入来院の総社
明治4年以来郷社
祭日 祈年祭 二月十九日
例 祭 十一月二十三日
沿革
この神社は近江国坂本に鎮座する日吉神社の支社として祀られて来ました。 |
|
 |
『君が代』発祥の地の説明板 |
|