ワシモ(WaShimo)のホームページ
 
旅行記 ・荒平天神(菅原神社) − 鹿児島県鹿屋市 2019.02
荒平天神(菅原神社)
陸繋砂州で繋がった小島
錦江湾(鹿児島湾)に
沿って大隅半島を南下する県道68号線の海岸沿い(鹿屋市天神町)に、陸地と短い陸繋砂州(トンボロ)で
繋がった小島の岩山上に社殿あるかわいい小さな神社があります。
菜の花と赤い鳥居
神社の正式名称は菅原神社ですが、
地元では荒平(あらひら)天神と呼び親しまれています。主奉神は学問の神様・菅原道真公。
小島は満潮になると砂州が海面下に沈んで完全な島になります。
ロープが備えてあります。
説明板に以下のようにあります。
〜創建は戦国期、天文年間と伝えられる。主奉神は菅原道真公。道真は平安時代の人で文章博士として
詩歌、書道に秀で、遣唐使の廃止を進言した事で知られ、宇多天皇の信任が厚かった。
かわいい小さな社殿
しかし、藤原氏との政争に敗れ、
大宰府に左遷され、失意のうちに死んだ。彼の死後、都では、さまざまな天変地異があり、人々は
道真の霊のたたりだと信じて、京都北天満宮に「天神様」として祀った。
手書きの合格祈願
一般に学問の神様として信仰される。
当社は大正十二年に炎上したが、木造の御神体は無事であった。海に突きでた
島のような岩山上に神社が建てられ、風光明媚なところである。〜
東風吹かばの歌と臥牛像
石段が急なので備えてある
ロープを使って上ってみると、かわいい小さな社殿があります。内壁に
手書きの合格祈願がたくさん張られていました。
風光明媚な海
改築工事記念碑に、道真公の
『東風吹かば匂におこせよ梅の主なしとて春を忘れるな』という歌が彫られ、道真公の
使いだといわれる牛(臥牛)の像もちゃんとありました。
菜の花は地元の人たちの手植えです
あなたは累計
人目の訪問者です。
 

Copyright(C) WaShimo All Rights Reserved.