趣味・あれこれ  ・冬瓜(とうがん)   
 
− 冬瓜(とうがん) −
7月1日に夏野菜の花の写真を撮った菜園に8月1日に出かけてみました。すると
どうでしょう、カボチャ棚だと思っていた棚に冬瓜(とうがん)がぶら下がっているではありませんか!
 
つまり、カボチャの花だと思っていたのは冬瓜の花っだったのです(内心で赤面)。7月〜8月が収穫の最盛期である、れっきとした夏野菜なのに、『冬の瓜(うり)』とは、実にユニークな名前をもらっています。
 
冬瓜の皮は、丈夫できめが細かく水分を失いにくいため、常温で品質を落とさず冬まで保存できる野菜なのです。そのことから『冬瓜』という名をもらいました。別名をトウガ、カモウリ(氈瓜・加茂瓜・賀茂瓜)などとも呼びます。
 
原産は熱帯アジア、インド、東南アジアといわれます。日本には、古代中国から渡来し、平安時代に編纂された日本現存最古の薬物辞典『本草和名』に『カモウリ』として記載があるそうです。
 
果肉はやわらかく、淡泊な味わいで煮物料理などに使われます。はじめは触ると痛いほどの白い毛で覆われています(茎もそうです)が、熟すころになると毛は落ちて、果肉が析出して白い粉がおおったようになります。俳句では秋の季語となっているのも、また面白いです。
 
   冬瓜のひとつがふさぐ野菜籠  和田祥子
   買はれ来て冬瓜十日目もごろり 後藤静枝
   抱き持つ冬瓜に子の温みあり  百瀬美津 
 
冬瓜の花
冬瓜の実
冬瓜の実
冬瓜の茎(つる)
冬瓜の花の写真は2020年07月01日、実と茎は同年08月01日に撮影。

  2020.08.12
あなたは累計
人目の訪問者です。
 − Copyright(C) WaShimo All Rights Reserved. −