♪Kiss My Heart
Blue Piano Man
七夕踊 − 鹿児島県いちき串木野市
                        (
鹿児島県いちき串木野市大里地区では、毎年8月7日前後の日曜日に、『七夕踊』が踊られます。踊りの起源は約400年前に、島津義弘公の朝鮮の役の凱旋祝いに踊られたのが始まりとされ、厳しい戒律のもとで約300年もの間踊り続けれて来ました。現在は、国の重要無形民俗文化財に指定され、五穀豊穣を祈る祭りとして踊られています。踊りは、『つくいもん』(作り物)と呼ばれる虎や牛や鹿などの大きな張り子が登場して、狩人とユーモラスなパフォーマンスを繰り広げるのが特徴で、琉球王行列や大名行列などの行列が繰り出し、太鼓と鉦(かね)を持った20数名によって風流念仏(ふりゅうねんぶつ)太鼓踊りが踊られます。南国の開放感あふれる、素朴でおおらかな踊りの一端をアップしました。     (旅した日 2006年08月)


暴れ虎
槍や刀を持った狩人とのやり取りのパフォーマンスが面白い暴れ虎のつくいもん(作り物)。

木と竹で骨組みを作り、その上に布をかぶせ、頭が自在に動くように作られています。
中に八人が入り、三人の虎狩りがいます。

休んでいる狩人に、暴れ虎が近づいてきます!

油断をすると大きな口に噛み込まれます。


うしろ足を高くあげる牛
孟宗竹で骨組みを作り、布をかぶせるて作った牛のつくいもん。牛使いのかけ声でうしろ足を高く上げます。

つくいもんの中には二十人が入っていて、牛の前後に二人の牛使いがいます。

暴れ牛を御す雰囲気がよく出ています。


撃たれる鹿

竹で骨組みを作り、布をかぶせて作った鹿のつくいもん。中に四人が入り、三人の鹿捕りがいます。


鹿捕りの鉄砲で撃たれますが、突進したり噛みついたりを繰り返します。


鶴のつくいもん
やはり、竹で骨組みを作り、布をかぶせて作った鶴のつくいもん。中に一人が入ります。
一人餌まきがいて、餌をまくとそれをついばみます。

ゆっくりとした動きで鶴を表現しています。


琉球王行列
島津義弘公の凱旋を祝して、はるばる琉球より来た琉球王の行列。
貢物をもって来る時の行列を表現しているそうです。


風流念仏太鼓踊り
鉦(かね)、太鼓を持った青年や少年少女20数名によって踊られる太鼓踊り。
祭りは、クライマックスを迎えます。


あなたは累計
人目の訪問者です。
 
Copyright(C) WaShimo All Rights Reserved.